学校概要
現在,全日制普通科 21クラスと定時制普通科 4クラス合わせて1,000余名の通う学校。
これまで約20,000名(福山南高校以後)の卒業生が巣立ち,同窓生は地元福山をはじめ各方面で活躍しています。
●校歌 ●校章
校名の由来
元和五年(1619),水野勝成は,備後への国がえに際,芦田川の北,定興寺山(別名蝙蝠山)に新しく城を築き,鉄覆山朱雀院久松城またの名を「葦陽城」とし,その城下町を福山と名づけました。本校は現在地移転までこの城の一角にあり,
高等学校設立時に「福山葦陽高等学校」の校名となりました。
校是と教育目標
- 校是 「強く,正しく,美しく」

- 教育目標
志し強く 勤勉たれ
行い正しく 聡明たれ
心美しく 誠実たれ
学校沿革
- M39.04.18
- 広島県深安郡福山町立福山女学校創立(定員150人)
- M42.03.24
- 学制変更,広島県深安郡福山町立福山高等女学校と改称
- T02.07.01
- 県移管,広島県立福山高等女学校と改称 (定員400人)
- S14.03.31
- 福山葦陽学院を加設
- S23.05.03
- 新制高等学校設置により,広島県福山葦陽高等学校(全日制・普通科)となる
- S24.04.30
- 広島県福山工業高等学校と統合し,広島県福山南高等学校となる
- S28.04.01
- 本校工業部を分離独立し,広島県福山葦陽高等学校となる
- S30.04.01
- 同窓会経営の福山葦陽学院を再設置
- S38.03.31
- 福山葦陽学院を廃止
- S38.04.01
- 家政科の募集停止,普通科甲型・乙型を設置
- S43.04.01
- 広島県福山葦陽高等学校定時制課程(昼間2部制)を設置
- S43.10.01
- 広島県立福山葦陽高等学校となる
- S46.04.01
- 甲乙型を廃し,普通科に統一
- S51.04.01
- 広島県公立高等学校通学区域に関する規則の改正により,第9学区総合選抜制となる
- S57.03.31
- 新個数者建築工事竣工,併せて久松台(現在地)へ全面移転
- S57.05.15
- 全面移転記念式典
- S63.04.01
- 第9学区西部総合選抜の実施
- H08.11.16
- 創立90周年記念式典
- H10.04.01
- 第9学区西部総合選抜を廃止,単独選抜(選抜T・選抜U)を実施
- H14.04.02
- 定時制課程,年次的に昼間1部制に移行
- H18.10.29
- 創立100周年記念式典
- H27.04.22
- 創立110周年記念式典